カード会社の詐欺メール
昨日の朝、某カード会社からのメールが届いていました。
件名は「【重要】○○カードから緊急のご連絡」。
いかにも怪しげな件名です。
とはいえ、差出人のメールアドレスがそれらしいものだったので、まずはメールの内容を確認しました。
内容は、私のカードが不正利用された形跡があるので、記載されている「ご利用確認」(リンク)にアクセスしてください、でした。
このような場合、危険なボタンをクリックすることは絶対にやってはいけない、これは言うまでもありません。
不思議なことに、そのメールは、他のフィッシング詐欺のメールに比べても格段にきちんとできています。
ただ「ご利用確認」ボタンだけが、いかにも「後から付けました」というような不自然なフォントと配置になっていました。
問合せ電話番号はなんとなく本物風だったので、その番号をそのままブラウザでチェック。
するとこの番号は、本物の○○カードセキュリティセンターの電話番号でした。
そこで、そのセンターに電話をしてみました。
担当者によると、「昨日から当社の名を語ったフィッシングメールが出ているようです」とのこと。
「不正利用の形跡はないのでご安心を」と言われ、一安心しました。
あらためて、
・怪しげなメール、なりすましメールに記載されている電話番号に電話はかけない
・リンクは開かない
が鉄則です。
皆さんもお気をつけください。